2022/11/07

令和4年11月6日(日)犬鳴山渓谷 植物観察会 案内文

 

集合 午前9時50分 南海ウイングバス南部 犬鳴山バス停

① 南海難波駅8:25発区間急行和歌山市行きに乗車、泉佐野駅で下車

 泉佐野駅前バス停②のり場 犬鳴山行き(9:10発)乗車

または

② JR天王寺駅発8:27発関空快速(15番線)に乗車、JR日根野駅で下車

 日根野駅前バス停 犬鳴山行き(9:21発)乗車

①・②のバスは同じ 9:44犬鳴山バス停着(予定)

◎ 当日の朝6時30分の気象情報で大阪府の午前の降水確率が50%以上の場合は中止します。


スギ・ヒノキの人工林、コナラ・リョウブの広葉樹が多いが、大阪府南部に位置するので、タイミンタチバナ・モチノキなどの暖地性の植物も観察できる。その他、リンボク・ルリミノキ・カギカズラ・コバノチョウセンエノキなどの珍しい植物も観察される。

(観察予定の主な植物)

カゴノキ、マルバウツギ、ジュズネノキ、シラキ、ホソバタブ、ルリミノキ、タイミンタチバナ、ツクバネガシ、コジイ、モミ、ソヨゴ、カナメモチ、コアカソ、キジョラン、ハエドクソウ、ムベ、ヤマコウバシ、ササノハスゲ、イズセンリョウ、ウリノキ、リンボク、カギカズラ、トチノキ、ウバメガシ、ガンピ、モチノキ  他



2022/10/22

2022/07/07

第45回会員発表会 及び発表者申し込み受付のご案内

【発表会】

1. 日時 令和5年1月21日(土)※ 午後1時より
※ 会場の都合により22日(日)に変更することがあります。また、新型コロナ感染症の感染状況によって中止することがあります。(詳細は令和5年1月1日発行の会報をご覧ください)

2. 場所 堺市立南図書館(泉北高速鉄道「泉ケ丘」駅下車) 3階 集会室2

【発表の申込】
  会員発表会の申し込みを受け付けいたします。会員の皆様の積極的なご参加をお待ちしています。

発表申込 令和4年11月末日までに、下記のいずれかでテーマをご連絡ください。
A:木村進あてに、できるだけメールでお知らせ下さい。
 tanpopok★jcom.zaq.ne.jp(★を@に変更してください)
B:電話の場合は、夜間にTEL.072-293-7662(木村)にお願いします。

発表時間 一人30分以内(厳守):申込件数によっては短くなることもあります。

2022/05/15

~2022年 TOP ENTRY 写真集

2022年末まで堺植物同好会ホームページの TOP ENTRY に載せていた写真です。


ナンバンギセル Aeginetia indica

Croomia heterosepala(1200×800)

Parnassia palustris (1200×800)

Persicaria odorata subsp. conspicua (800×450)

2022/05/13

千早口観察会 植物リスト

2022.5.8.の観察会当日に配布された資料です。

 



南河内(千早口方面)観察会で確認できたコケ

2022.5.8.に見たコケ(25種)です。
分類群ごとにまとめてあります。

ゼニゴケ(ゼニゴケ科)
オオジャゴケ(ジャゴケ科)
ケゼニゴケ(ケゼニゴケ科)
マキノゴケ(マキノゴケ科)
フルノコゴケ(クサリゴケ科)
カマハコミミゴケ(クサリゴケ科)
トサホラゴケモドキ(ツキヌキゴケ科)
ナミガタタチゴケ(スギゴケ科)
ケギボウシゴケ(ギボウシゴケ科)
ユミダイゴケ(ブルッフゴケ科)
ハマキゴケ(センボンゴケ科)
チュウゴクネジクチゴケ(センボンゴケ科)
ヒジキゴケ(ヒジキゴケ科)
カマサワゴケ(タマゴケ科)
タマゴケ(タマゴケ科)
ハリガネゴケ(ハリガネゴケ科)
マエバラマゴケ(ハリガネゴケ科)
ギンゴケ(ハリガネゴケ科)
ミズシダゴケ(ヤナギゴケ科)
ネズミノオゴケ(アオギヌゴケ科)
ヒロハツヤゴケ(ツヤゴケ科)
ケカガミゴケ(コモチイトゴケ科)
オオトラノオゴケ(ヒラゴケ科)
スズゴケ(スズゴケ科)
ラセンゴケ(キヌイトゴケ科)

 

槇尾山根来谷方面観察会(2022.4.17.)で見た蘚苔類リスト

 (ほぼ観察順、抜け落ちているものも多くあると思います)

(根来谷)
イトゴケ
フタバネゼニゴケ
オオサワゴケ
オオシラガゴケ
ホソバオキナゴケ
アカイチイゴケ
ヒメクジャクゴケ
コムチゴケ
トサホラゴケモドキ
ホソバミズゼニゴケ
オオジャゴケ
ケゼニゴケ
クモノスゴケ
ジャバウルシゴケ
ホウオウゴケ
コスギゴケ
(公園口)
ノミハニワゴケ
イワイトゴケ
(満願寺弁財天)
コバノチョウチンゴケ
(施福寺参道)
ハマキゴケ
チヂミカヤゴケ
トサカホウオウゴケ
コクシノハゴケ
チヂミカヤゴケ

槇尾山根来谷方面観察会 案内文

 

令和4年4月17日(日) 槇尾山根来谷方面観察会

  ※ 当日午前7時現在の大阪府の降水確率が50%以上の場合は中止します。

1.集合 午前9時、泉北高速鉄道 和泉中央駅前バス停 ②のり場

2.行程

 9:07 槙尾山口行きに乗車 → 槇尾中学校前でオレンジバスに乗り換え → 槙尾山公園前で下車

 ※ オレンジバスの料金(片道¥300-)は現金のみです。カードはつかえません。

2.観察コースの概要

 槇尾山公園前駐車場から林道根来谷線を渓流沿いに水飲み場まで歩きます。コースは植林内ですが、この植林が風を防いで湿潤な環境を保っていて、イズセンリョウ、キジョラン、オオバノハチジョウシダなどの暖帯性の植物が見られるほか、シゲリクラマゴケモドキ、ヒメクジャクゴケ、ホウオウゴケなどの大型で見栄えのするコケ植物も多く見られます。

 時間があれば奥の院道に少し入ります。ここではルリミノキやカギカズラなどが見られます。

2022/04/15

4月中旬の槇尾山で見られた植物

 4月10日の観察会下見時に撮影した写真です。

ヤマウグイスカグラ

ジロボウエンゴサク

ミヤマキケマン

ムラサキケマン

サツマイナモリ

サンショウソウ

ヌカボシソウ

ツクバネガシ

オオサワゴケ

フタバネゼニゴケ(雄株)