2022/05/15

~2022年 TOP ENTRY 写真集

2022年末まで堺植物同好会ホームページの TOP ENTRY に載せていた写真です。


ナンバンギセル Aeginetia indica

Croomia heterosepala(1200×800)

Parnassia palustris (1200×800)

Persicaria odorata subsp. conspicua (800×450)

2022/05/13

千早口観察会 植物リスト

2022.5.8.の観察会当日に配布された資料です。

 



南河内(千早口方面)観察会で確認できたコケ

2022.5.8.に見たコケ(25種)です。
分類群ごとにまとめてあります。

ゼニゴケ(ゼニゴケ科)
オオジャゴケ(ジャゴケ科)
ケゼニゴケ(ケゼニゴケ科)
マキノゴケ(マキノゴケ科)
フルノコゴケ(クサリゴケ科)
カマハコミミゴケ(クサリゴケ科)
トサホラゴケモドキ(ツキヌキゴケ科)
ナミガタタチゴケ(スギゴケ科)
ケギボウシゴケ(ギボウシゴケ科)
ユミダイゴケ(ブルッフゴケ科)
ハマキゴケ(センボンゴケ科)
チュウゴクネジクチゴケ(センボンゴケ科)
ヒジキゴケ(ヒジキゴケ科)
カマサワゴケ(タマゴケ科)
タマゴケ(タマゴケ科)
ハリガネゴケ(ハリガネゴケ科)
マエバラマゴケ(ハリガネゴケ科)
ギンゴケ(ハリガネゴケ科)
ミズシダゴケ(ヤナギゴケ科)
ネズミノオゴケ(アオギヌゴケ科)
ヒロハツヤゴケ(ツヤゴケ科)
ケカガミゴケ(コモチイトゴケ科)
オオトラノオゴケ(ヒラゴケ科)
スズゴケ(スズゴケ科)
ラセンゴケ(キヌイトゴケ科)

 

槇尾山根来谷方面観察会(2022.4.17.)で見た蘚苔類リスト

 (ほぼ観察順、抜け落ちているものも多くあると思います)

(根来谷)
イトゴケ
フタバネゼニゴケ
オオサワゴケ
オオシラガゴケ
ホソバオキナゴケ
アカイチイゴケ
ヒメクジャクゴケ
コムチゴケ
トサホラゴケモドキ
ホソバミズゼニゴケ
オオジャゴケ
ケゼニゴケ
クモノスゴケ
ジャバウルシゴケ
ホウオウゴケ
コスギゴケ
(公園口)
ノミハニワゴケ
イワイトゴケ
(満願寺弁財天)
コバノチョウチンゴケ
(施福寺参道)
ハマキゴケ
チヂミカヤゴケ
トサカホウオウゴケ
コクシノハゴケ
チヂミカヤゴケ

槇尾山根来谷方面観察会 案内文

 

令和4年4月17日(日) 槇尾山根来谷方面観察会

  ※ 当日午前7時現在の大阪府の降水確率が50%以上の場合は中止します。

1.集合 午前9時、泉北高速鉄道 和泉中央駅前バス停 ②のり場

2.行程

 9:07 槙尾山口行きに乗車 → 槇尾中学校前でオレンジバスに乗り換え → 槙尾山公園前で下車

 ※ オレンジバスの料金(片道¥300-)は現金のみです。カードはつかえません。

2.観察コースの概要

 槇尾山公園前駐車場から林道根来谷線を渓流沿いに水飲み場まで歩きます。コースは植林内ですが、この植林が風を防いで湿潤な環境を保っていて、イズセンリョウ、キジョラン、オオバノハチジョウシダなどの暖帯性の植物が見られるほか、シゲリクラマゴケモドキ、ヒメクジャクゴケ、ホウオウゴケなどの大型で見栄えのするコケ植物も多く見られます。

 時間があれば奥の院道に少し入ります。ここではルリミノキやカギカズラなどが見られます。